新型コロナウイルス感染拡大防止のため、休業しております。
今後のスケジュールは決まり次第お知らせいたします。
和文化を体験できるレッスンをご用意いたしました。
初心者の方にわかりやすい内容で、お気軽にご参加いただけます。
本場京都の先生に習う「日本舞踊体験」
お茶会のマナーが学べる「茶道体験」お茶を点てる体験付き

”京都観光おもてなし大使”と一緒に行く「京都のお茶会」
本場京都の先生に習う「日本舞踊体験」
東京にいながら、本場京都の先生に習うことができます。
「い」コース:洋服のままお手軽体験
「ろ」コース:浴衣を着て雰囲気UP
「は」コース:浴衣で所作・マナーもレッスン
「い」コース
体験内容:以下の2つが含まれます。お好みでオプションを追加いただけます。
1.日本の伝統芸能ご紹介
2.日本舞踊の体験レッスン(洋服にてご体験)
<オプション>お抹茶とお菓子でホッと一息
講師:西川 影戀(えいれん)先生
所要時間:60分
開催場所:リバーフィールド大崎1F
JR「大崎」駅徒歩6分。山手線・京浜東北線・埼京線・りんかい線・湘南新宿ライン
東京都品川区大崎2-6-15 [Google Map]
日程:毎月第3水曜日 19:30~20:30
持ち物:新品または洗濯済みの靴下 *部屋に上がる際、履き替えていただきます
参加費用:4,500円(税別)
オプション:お抹茶とお菓子 500円(税別)
体験レッスン後にお召し上がりいただけます。
「ろ」コース
体験内容:以下の3つが含まれます。お好みでオプションを追加いただけます。
1.日本の伝統芸能ご紹介
2.浴衣着付レッスン (浴衣の無料レンタル*あり)
3.日本舞踊の体験レッスン
<オプション>:お抹茶とお菓子でホッと一息
講師:西川 影戀(えいれん)先生
所要時間:90分
開催場所:リバーフィールド大崎 1F
JR「大崎」駅徒歩6分。山手線・京浜東北線・埼京線・りんかい線・湘南新宿ライン
東京都品川区大崎2-6-15 [Google Map]
日程:毎月第3水曜日 19:00~20:30
持ち物:
1.新品または洗濯済みの靴下 *部屋に上がる際、履き替えていただきます
2.浴衣・着物用の肌着またはTシャツ+スパッツ
※当日お持ちでない場合は、浴衣をお貸しできません。
3.ご希望の方のみ、ご自分の浴衣・帯・着付セット(腰ひも、伊達締め、前板)
*:浴衣は無料レンタル可能ですが、数とサイズに限りがありますこと予めご了承ください。
可能であれば、ご自分の浴衣・帯や着付セットをお持ちいただくことをお奨め致します。
ご自宅でも着られるように、お手持ちのものに合わせた着付方をお教えいたします。
参加費用:5,800円(税別)
オプション:お抹茶とお菓子 500円(税別)
「は」コース
体験内容:以下の6つが含まれます。
1.日本の伝統芸能ご紹介
2.浴衣着付レッスン (浴衣の無料レンタル*あり)
3.日本舞踊の体験レッスン
4.畳の上でのマナー講座
5.お抹茶・お菓子の頂き方レッスン
6.お抹茶とお菓子でホッと一息
講師:西川 影戀(えいれん)先生
所要時間:120分
開催場所:リバーフィールド大崎1F
JR「大崎」駅徒歩6分。山手線・京浜東北線・埼京線・りんかい線・湘南新宿ライン
東京都品川区大崎2-6-15 [Google Map]
日程:毎月第3水曜日 19:00~21:00
持ち物:
1.新品または洗濯済みの靴下 *部屋に上がる際、履き替えていただきます
2.浴衣・着物用の肌着またはTシャツ+スパッツ
※当日お持ちでない場合は、浴衣をお貸しできません。
3.ご希望の方のみ、ご自分の浴衣・帯・着付セット(腰ひも、伊達締め、前板)
*:浴衣は無料レンタル可能ですが、数とサイズに限りがありますこと予めご了承ください。
可能であれば、ご自分の浴衣・帯や着付セットをお持ちいただくことをお奨め致します。
ご自宅でも着られるように、お手持ちのものに合わせた着付方をお教えいたします。
参加費用:8,500円(税別)
お茶会のマナーが学べる「茶道体験」お茶を点てる体験付き
茶道を気軽に体験できるイベントです。
ちょっと気になる茶道の世界、是非この機会にのぞいてみませんか?
お抹茶を飲むのが初めての方、訪日外国人の方*、日本文化に興味のある方など、個人様でも団体様でもご参加いただけます。
お茶会の簡単なマナーを学んだり、お茶を点てる体験ができます。時間は90分程度です。
正座ができなくても構いません。お気軽にご参加ください。
*:英語・中国語による解説も可能です。
体験内容:以下の4つが含まれています。
1. 茶道マナー講座
– 茶道とは?
– 茶室での立ち居振る舞いと茶道のマナー
(お辞儀の仕方、正座の仕方*、歩き方など)
– お抹茶とお菓子の頂き方
2.瞑想体験
3. お茶会体験
– お点前のデモンストレーション
– お抹茶とお菓子をお召し上がりください
4. お点前体験
– 茶道具について
– お抹茶の点て方
– ご自身でお抹茶を点ててみましょう
*:正座ができなくても構いません。畳に座るのが難しい方には椅子をご用意いたします。
講師:桑原 宗典先生、「花茶美」スタッフ
所要時間:90分
開催場所:東京松屋ショールーム 4階庭園ホール [GoogleMap]
庭園を囲む和室で、開放的でありながらも落ち着きのある雰囲気を味わえます。
各フロアでは、和紙に様々な装飾を施して作られた工芸品「江戸からかみ」の展示などもあり、様々な日本の伝統文化を楽しめます。
[江戸からかみについて]
〒110-0015 東京都台東区東上野6-1-3 東京松屋UNITY
東京メトロ銀座線「稲荷町」駅 徒歩2分/「田原町」駅 徒歩8分
JR「上野」駅 浅草口 徒歩10分
日程:毎月1回 土曜日 14:00-15:30
直近のスケジュールは以下の通りです。(変更になる場合があります)
2019年 5/18, 6/15, 9/21, 10/19, 12/21,
2020年 1/25, 2/15
持ち物:新品または洗濯済みの白い靴下
*茶室に入る際、履き替えていただきます。会場での購入も可能です。
参加費用:6,000円(税別)※貸切については要相談
特典:参加者全員にお懐紙と楊枝のセットをプレゼントいたします。
”京都観光おもてなし大使”と一緒に行く「京都のお茶会」
全3回コースの総合レッスンです。
東京にて、日本舞踊と茶道の体験を通じて所作・マナーを学んだ上で、京都のお茶会に参加します。
京都のお茶会では、”京都観光おもてなし大使”の西川 影戀(えいれん)先生がご案内いたします。
第1回 日舞体験・浴衣で和レッスン
第2回 茶道体験・お茶会マナーレッスン
詳細:2.茶道体験と同様
第3回 はんなり京都お茶会体験
内容:西川 影戀(えいれん)先生と共に、京都 建仁寺で開かれるお茶会に参加
※原則、現地集合・現地解散です。
日程:随時。お問合せください。
参加費:23,000円