新型コロナウイルス感染拡大防止のため、休業しております。
2020年度のスケジュールは決まり次第お知らせいたします。
簡単ゆかた着付講座
はじめての着付コース(4ヶ月)
簡単ゆかた着付講座
1回で一通りの手順を学べます。
何度でもお好きなペースで通えます。
2回目以降は、キレイに早く着られるポイントを学んだり、
帯結びのアレンジに挑戦していただくことも可能です。
お出かけ先で「ゆかた美人」になれるマナーや美しい所作も学べます。
対象:ゆかたを一人で着られるようになりたい方、ゆかたをキレイに早く着られるようになりたい方
内容:ゆかたの着方、帯の結び方、マナー・所作
日程:6〜8月の毎週水曜 19:00〜20:30
1回のみでも良いですし、早くキレイに着られるようになるまで何度通っていただいても構いません。
アクセス:JR「大崎」駅 徒歩6分。山手線・京浜東北線・埼京線・りんかい線・湘南新宿ライン
東京都品川区大崎2−6−15リバーフィールド大崎1F [Google Map]
持ち物:以下のものをご持参ください。
お持ちでない場合や道具がわからない場合は、ご予約時にお知らせください。
教室にてレンタル(有料)または販売いたします。
- ゆかた
- 帯
- 和装下着またはキャミソール&スパッツ
- 腰紐または着付用腰ベルト2本
- 伊達締めまたは着付用マジックベルト1本
- 帯板
- 新品または洗濯済みの靴下*
*みなさまの大事なゆかたや帯を床に広げます。
外の汚れや足の汗が床につかないようにするため、入室時に履き替えていただきます。
もしお忘れになった場合は、教室で販売している靴下をご購入ください(300円程度)。
受講料:1回2,000円(税別)
事前予約制です。ご希望日の2日前までにご予約ください。
はじめての着付コース(4ヶ月)
専任講師が着付けの基本から丁寧にお教えいたします。
足袋の履き方や襦袢の着方・畳み方など、ゼロから学びたい方、
自分で着物が着られるようになりたい方にオススメです。
レッスンで使う着物や帯は教室のものをお使いいただけます。
必要な小物は支給いたしますので、着物や着付け道具をお持ちでなくてもお気軽にお越しください。
※着物購入の強要や着物販売会への強制参加などはいたしません。ご安心ください。
対象:自分で着物を着たことがない方、ゼロから着付けを学びたい方
期間:4ヶ月(全12回)
内容:本コースでは以下のような内容を学びます。
着付けの基本だけでなく、キレイに着付けるポイントや美しい所作も学べます。
また、毎回のレッスンで着付けを繰り返し行うことで、
着付け方を体で覚えられるよう工夫されています。
- 着付道具の役割と名称
- 足袋の履き方
- 和装下着の着方
- 補正の仕方
- 長襦袢の着方
- 半衿の付け方
- 着物の着方
- 半幅帯の結び方
- 名古屋帯の結び方
- 着物でのマナー・所作
日程:毎週木曜 19:00〜20:30 ※第3,第5木曜は休講
アクセス:JR「大崎」駅 徒歩6分。山手線・京浜東北線・埼京線・りんかい線・湘南新宿ライン
東京都品川区大崎2−6−15リバーフィールド大崎1F [Google Map]
受講料:38,000円(税別)
入会金*:2,000円
*「きもの着付教室」を初めてご利用の方のみ。他のコースを受講した経験がある方は不要
その他費用:直接肌につけるもの(足袋、肌襦袢、裾除け、長襦袢)の購入費のみ
ご自身でお持ちの方は不要です。初回レッスン時にご持参ください。
お持ちでない方のみ、初回レッスン時に相談後、教室またはご自身でご購入いただきます。
肌アレルギーなど個人差があるため、肌に優しく長く使えるものが良いか、レッスン用の安価なものにしたいかなど、ご希望に合わせて選び方をアドバイスさせていただきます。
それ以外の費用は一切不要です。